新着記事一覧
-
体験談
職場恋愛から結婚へ|離婚した今だから思う結婚理由と当時の気持ち
職場で出会った元妻との3年の交際を経て結婚した理由や背景を振り返ります。喧嘩も多かった交際期間、それでも結婚を選んだ当時の気持ちを正直に書きました。 -
アイテム
【スマートホーム化】アレクサ×SwitchBotで暮らしを便利に
アレクサ×SwitchBotで照明・エアコン・プロジェクター・スマートロックを自動化!指紋認証パッドやブラーバも導入し、一人暮らしを快適にした体験談を紹介。 -
体験談
【体験談】離婚後に自宅を売却。リアルな流れとトラブル・成功のポイント
離婚後の自宅売却を体験談として公開。住宅メーカーのずさんな保証対応や太陽光発電の契約問題、ローン返済の苦労を経て、信頼できる不動産会社に救われた実例を紹介します。 -
アイテム
【お香のある暮らしで心を整える】リラックス効果とおすすめお香立て
お香の魅力や効果的な楽しみ方を解説。さらにAmazonで購入した「灰がこぼれないお香立て」をレビュー。心を癒やす暮らしのヒントをお届けします。 -
アイテム
【レビュー】Anker Nebula Capsule 3 Laserを徹底解説!
今回は私が実際に使ってみて「これは買ってよかった!」と感じた Anker Nebula Capsule 3 Laser についてレビューします。「テレビを持たない暮らし」「コンパクトにシアターを楽しみたい」そんな方には特におすすめです。持ち運びできるモバイルプロジェクターは数多くありますが、このモデルは本当に完成度が高く、日常をちょっと特別な時間に変えてくれる存在です。 -
考え方
シンプリストとミニマリストの違いとは?私がその“間”にいる理由
シンプリストとミニマリストは、似ているようで方向性が異なるライフスタイルです。ミニマリスト:徹底的に減らし、必要最小限で暮らす人。シンプリスト:必要なものを持ちながら、シンプルに整える人。私はその中間に位置し、「減らしすぎず、でも持ちすぎない」というスタイルを心がけています。 -
考え方
テレビを持たない暮らし|メリット・デメリットと実体験から学んだこと
テレビを持たない暮らしには、メリットもデメリットもあります。メリット:時間の余裕、心の安定、空間の広がり、出費削減。デメリット:流行に遅れる、緊急情報に弱い、寂しさ、大画面娯楽の不足。意外とすぐに慣れて、「なくても困らない」と感じるかもしれません。 -
体験談
離婚の原因と気持ちの変化|性格の不一致・価値観の違いから学んだこと
この記事では、離婚の原因となった性格や価値観の不一致、結婚生活の中で抱いた気持ち、そして離婚後に感じたことを率直に振り返りたいと思います。もし同じように悩んでいる方がいるなら、「離婚=失敗」ではなく、「新しい人生の始まり」と考えてみてください。 -
部屋作り
ミニマリスト的シンプルなリビング作り|一人暮らしの家具と照明選び
今回は、リビングで実際に使っているアイテムについて紹介します。一人暮らしを始めてから、限られたスペースの中で「落ち着ける空間」を作ることを意識してきました。特にリビングは、1日の大半を過ごす場所。 食事、仕事、映画鑑賞、休憩…すべてがここで完結するため、家具や照明の選び方ひとつで居心地が大きく変わります。 -
過ごし方
ふたたび暮らし、はじめます。40代ひとり暮らしの夜の過ごし方
今日から「ふたたび暮らし」という名前で、ブログを始めることにしました。 40代でのひとり暮らし、そして仕事から帰ってきて夜にどう過ごすか。 そんな何気ない日常を、少しずつ言葉にしていければと思っています。
12
